• 費用 相談

    費用相談

    迅速かつ簡単に費用相談を受けてみてください。

    *
    お名前
    (ローマ字)
    *
    国籍
    *
    メッセンジャー
    IDで追加できるよう許可設定を行ってください。
    もしくは当院のラインまでご連絡ください。
    @abprs_jp
    *
    電話番号
    Phone

    (国のコードを入力してください。)

    *
    手術リスト
    Captcha
    *
    スパム防止
    *スパム防止のために番号を入力してください。

    プライバシーポリシー

    プライバシーポリシー

      プライバシーポリシー

      1. 個人情報の収集および利用目的

      1) 個人情報の収集 お客様の個人情報は自発的に、具体的に記入する場合のみ個人情報を収集しています。 利用者が提供したすべての情報は、以下の目的に必要な用途以外には使用されず、利用目的が変更された場合には事前同意を求めます。 2) 個人情報の利用目的 -手術情報の伝達、SMSおよびEメールによる回答

      2. 個人情報収集項目

      1) 必須項目:名前、メールアドレス、電話番号 2) 選択項目:メール受信可否、SMS受信可否

      3. 個人情報の保有および利用期間

      病院は、個人情報の収集目的または提供を受けた目的が達成されたときは、貴下の個人情報を遅滞なく破棄します。 (ただし、関係法令の規定により保存する必要がある場合は、関連法令に基づいて保管)

      4. 個人情報の同意拒否

      貴下は、AB美容外科のホームページで収集した個人情報に対する同意を拒否する権利があります。 ただし、同意拒否時にはカウンセリングが一部制限されます。

  • line

美容コラム

  • タイトル

    鼻再手術の原因と最適な時期とは?
  • 日付

    2025-09-08
  • クリック回数

    46

 

こんにちは。

AB美容形成外科、形成外科のマソンファン院長です。
鼻の手術を検討している方の中には「拘縮鼻になってしまうのでは?」と心配される方が多くいらっしゃいます。

今回はこうした拘縮鼻の原因や再手術について、詳しく解説していきます。

 


 

Q. 鼻手術後、なぜ拘縮が起こるのですか?

 

鼻の手術では軟骨以外に「シリコン」が最も多く使用される材料の一つです。

このほかにも、ゴアテックスゴアシリコンなど、さまざまなインプラントが使われます。

私たちの体は炎症が起こった部分を自然に治癒する力を持っていますが

極度の疲や免疫力の著しい低下があるとインプラントの治癒過程がスムーズに進まないことがあります。

そうした状態で適切な時期に治療が行われない場合、

インプラントを包む被膜が厚くなって縮する現象が起こり、

鼻の形が変形してしまうことがあります。これが、いわゆる「拘縮現象」です。

このような拘縮現象が鼻に発生した場合「拘縮鼻」と定義されます。

 


 

Q. 拘縮を起こしやすい材料はありますか?

 

軟骨のみを使用した場合でも、ごく稀に炎症が起こることはあります。

ただし、インプラントを使用しない限り、通常は拘縮が起こることはほとんどありません。

シリコンを使うと拘縮しやすくて、ゴアテックスだと起きにくいと聞いたのですが

というご質問を多くいただきます。

私の経験ではゴアテックスゴアシリコンシリコンいずれを使用しても、

拘縮の発生頻度に大きな差はないと考えています。

 


 

 

 

 

 


 

Q. 拘縮鼻の再手術はいつ行うのが最も良いですか?

 

拘縮鼻の場合、皮膚が硬くなっているため、皮膚が最も柔らかくなったタイミング

 

つまりインプラント除去後6ヶ月以降が、再手術には最適な時期といえます。

ただし、個人によって治癒のスピードや経過は異なるため、再手術の時期も人それぞれです。

インプラント除去後に炎症が完全に治まった場合、3ヶ月以降で再手術が可能になることもあります。

また、症が重い方は追加の治療を受けたうえで、6ヶ月以降に皮膚が十分に柔らかくなった

再手術を行うのが望ましいケースもあります。

このように患者様ごとの態に応じて再手術の時期は調整が可能ですので

まずは療機関でのご相談をおすすめします。

구축 코 재수술 방법

 


 

Q. 鼻の拘縮再手術はどのように行うのですか?

 

拘縮によって硬くなった皮膚によって短くなった鼻先や変形してしまった皮膚の形を元に戻すことが

拘縮鼻の再手術において最も重要なポイントです。

皮膚が硬く、縮んで短くなっている状態ではいくら鼻先を高く整えようとしても皮膚が閉じきらなかったり

形がうまく表現できなかったりすることがあります。

そのため、手術の過程では皮膚をしっかりと伸ばし、柔らかくしてから形を作ることで

希望するデザインを正しく表現できるようにすることが大切です。

ただし、あまりに過度な希望を反映しようとすると皮膚が薄くなりすぎたり、色が変わってしまったり、

悪の場合はシリコンが露出してしまう可能性もあります。

 

一方で、きちんと矯正されなければ、形が美しく仕上がらないため患者様の希望に応じて

自然で柔らかく、かつ安全に仕上げることが最も重要だと言えるでしょう。

 

 

 

 

 

の手術では美しさももちろん大切ですが、その形を長く維持することがさらに重要です。

 

実際には鼻の手術後に拘縮や炎症といった症が起こるケスはそれほど多くはありません。

しかし、万が一そうした症状が現れた場合は早期に適切な治療を受けることが非常に重要です。

鼻整形では見た目を整えることも大事ですが副作用のリスクなく、

完成した形を長く保てることも同じくらい大切です。

拘縮鼻の予防のためにも、少しでも違和感がある場合や、術後に気になることがあれば、

当医としっかりとコミュニケーションを取り、十分なカウンセリングを通して美しい鼻を長く維持していきましょう。

 


 

拘縮鼻の再手術についてさらにご質問がある場合は

ライン公式アカウント「ABPRS_JP」までお気軽にお問い合わせください。

経験豊富な医がより詳細で的確なカウンセリングを行います。

 

  

執筆:

形成外科専門医  マ・ソンファン(AB美容外科)

 

#鼻の再手術 #鼻の再手術時期 #鼻の再手術いつ #拘縮鼻 #拘縮鼻再手術 #鼻再手術副作用 #鼻再手術炎症

 

 

個人によって手術結果が違う場合があります。出血及び炎症など副作用がある場合があります。
CT撮影、対面相談後の診断によって費用が異なる場合があります。
あざや腫れは個人によって引く早さが異なります。
診療時間
  • 平日AM 10:00 ~ PM 7:00
  • 土曜日AM 10:00 ~ PM 5:00
  • 夜間AM 10:00 ~ PM 09:00 (金曜日)

*日曜日と祝日は休診です。

直通電話

+82. 10.2833.1298

AB美容外科韓国

医療機関: AB美容外科医院
韓国ソウル瑞草区瑞草大路77ギル17 BLOCK77ビル2~4階(2号線、新盆唐線江南駅10番出口)
事業者登録番号: 542-40-00868 TEL : 02-512-1288 直通電話 : +82. 10-2833-1298メール: abprsjp@gmail.com